大塚グループは、“Otsuka-people creating new products for better health worldwide”という企業理念のもと、大塚の遺伝子である「実証と創造性」を受け継いで、「大塚だからできること」「大塚にしかできないこと」を日々実踐しようと努め、革新的で創造性に富んだ醫薬品や機能性飲料?機能性食品などの幅広い製品?サービスを通じて、世界の人々の暮らしをサポートしてまいります。大塚グループは、健康に攜わる企業にふさわしい文化と活力を育み、グローバルな視點から地域社會や自然環境との共生に配慮し、人々のより豊かで健康な暮らしに貢獻したいと願っています。

大塚グループの理念を具現化した、
「巨大なトマトの木」「曲がった巨大杉」「水に浮かぶ石」
"頑固な先入観を取り除き、創造的な人材を育成すること"
大塚グループでは、この言葉を実現し、自らがユニークな會社であり続けるために、1988年3月、グループ発祥の地、徳島に社員の研修施設として「能力開発研究所」を設立しました。
この施設の敷地內には3つのモニュメントが設置されています。大塚グループの理念の根幹をなす「創造性」を具現化したものであり、訪れる社員やお客さまに先入観を打ち破り、発想を転換することの大切さを問いかけるとともに、創造性にあふれる會社であり続けよう、という大塚のメッセージを伝えています。

ホールの天井全體を覆うトマトの木は、通常あるはずの土を取り除き、水気耕栽培により根を解放した結果、植物が持つ潛在能力を最大限に引き出し、多い時で年間1萬個以上の実を付けるようになりました。既成概念に縛られないことで潛在能力を引き出す、このトマトの木にはそんなメッセージが込められています。

本來曲がらないはずの杉の大木が深くお辭儀をするように曲がり、その上にもう1本の杉の木が橫たわるこのオブジェ。一見不安定に見えますが、絶妙なバランスを保っており、1995年に発生した阪神?淡路大震災による震度 5の揺れにも耐えました。見た目に與える印象と実際がまったく別のものであるということを私たちに語りかけています。

浮かぶはずのない大きな石が、豊かにたたえられた水面にいくつも浮かぶ水の石庭。なかには垂れ下がるように曲がった石もあります。このモニュメントは見る人の心をとらえ、豊かにし、ものを考える力を與える庭として制作されました。発想の転換や、常識にとらわれないことの大切さを私たちに教えてくれます。